▶ホーム >
大学概要 >
大学からのお知らせ >
【追加募集】「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について
- 北見工業大学について
-
- 機構・センター等
-
- 刊行物
-
- 情報公開
-
- 研究・社会連携
-
- 留学・国際交流
-
【追加募集】「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について
文部科学省から、「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について追加募集の通知がありましたので、お知らせいたします。
この事業は、今般の新型コロナウイルス感染症拡大による影響で、世帯収入・アルバイト収入の大幅な減少により、学生生活にも経済的な影響を受け、大学等での修学の継続が困難になっている学生を対象に、緊急で現金を支給する
ことで支援を行う国の事業です。
※前回、本給付金を支給された学生は対象外です。
※前回、本給付金を支給されなかった学生については、前回申請時から状況が変わり、支援対象となり得る場合は、
再度申請できます。
※前回、10万円が支給された学生のうち、住民税非課税世帯に該当しているが、住民税非課税証明書の提出等が
なかった場合は、住民税非課税証明書を提出することにより、差額分の10万円について申請できます。
1.支援対象者(基準)※前回からの変更はありません。
家庭から自立してアルバイト等により 学費を賄っており、新型コロナウイルス感染症拡大の影響でその収入が
大幅に減少し、大学等での修学の継続が困難になっていること等を軸とした、複数の支給対象者要件(基準)を満た
すことが求められています。
給付を希望する学生は、「申請の手引き」をよく読み、自身が支給対象者の要件に該当するかをよく確認し、期限
までに申請してください。
※この制度は、給付人数等の推薦枠が決められているため、対象者であっても支給されない場合もありますので、
ご了承ください。
2.支給金額
住民税非課税世帯の学生等 20万円
上記以外の学生等 10万円
3.申請期限
令和2年7月17日(金)【必着】
4.申請方法
●郵送又は持参による書類の提出(提出先は下部)
〇提出書類
※記入例をよく確認して、記入してください。
2. 【様式2】誓約書 ※署名は必ず学生本人が手書きすること。
3. 支給要件を満たすことを証明する書類
5.申請時の注意:・申告内容に虚偽が判明した場合、給付金を返還していただくことになります。
・書類の不備や誤りがあった場合、支給されない場合もありますので、間違いの
ないようにしてください。
6.担当及び書類提出先
北見工業大学学務課学生支援室
〒090-8507 北見市公園町165番地
℡0157-26-9181・9182 mail:sien@desk.kitami-it.ac.jp
※郵送の場合は書留郵便(一般書留もしくは簡易書留)により送付するものとし、封筒の表面には
朱書きで「学生支援緊急給付金」と記入してください。
※この給付金は、本学独自の支援である「学生生活支援金」とは異なるものですので、「学生生活支援金」申請者であっても、支給対象者であれば申請できます。
« 前のページに戻る
