地球環境工学科
地球環境問題の解決に役立つ材料・技術開発は、人類に求められる
最重要課題です。それに必要な基礎・応用科学を学び、
省エネルギー・環境保全材料、環境に優しい合成プロセス開発の
知識・実験技術を習得できます。
1年
|
前期
|
学科所属
|
導入科目
基礎・教養・基礎専門
|
|
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
後期
|
|||||||
2年
|
前期
|
||||||
※コース移行は本人の希望と2年前期までの成績を考慮し決定
|
後期
|
コース配属
|
|
|
|||
3年
|
前期
|
||||||
後期
|
|||||||
4年
|
前期
|
研究室配属
|
卒業研究
専門Ⅱ
|
(指導教員専門分野)
|
|
||
後期
|
卒業研究
専門Ⅲ
|
地球環境問題の解決に必要不可欠な科学技術として研究開発されてきている主な項目(省エネルギー材料、環境分析、環境触媒、太陽電池、等)の最先端の知識・今後の課題について学びます。
酸化(透明)状態還元(着色)状態
未来を切り拓くナノテクノロジー、ナノ材料・エコ材料の合成プロセスや、それらの特徴的な性質等について、研究の最前線を知ることができます。
※主担当教員を掲載しています