採用情報
受動喫煙防止対策について
北見工業大学では、健康増進法に基づく受動喫煙防止対策を実施しており、屋外の指定喫煙所を除き「敷地内禁煙」としております。
教員の公募情報
○地域国際系准教授【English】
1. 職名・人数 |
准教授 1名 |
2. 専門分野 | データサイエンスやAI のスキルを活用するマネジメント工学分野 |
3. 担当授業科目 | (学部)データサイエンス関連科目 (博士前期課程)データサイエンス関連科目 |
4. 応募資格 |
|
5. 着任時期 | 令和8年1月1日以降のできるだけ早い時期 |
6. 任期 | 5年(ただし、任期満了時の業績審査により任期の定めのない教員へ移行可。また、昇任の可能性あり) |
7. 給与 | 本学令和年俸制適用職員給与規程に基づき決定 |
8. 提出書類 |
|
9. 応募期限 |
令和7年9月19日(金)必着 |
10. 選考方法 |
1次選考(書類審査)を通過した方について面接による選考を行います。 |
11. 問い合わせ ・書類提出先 |
〒090-8507 北海道北見市公園町165番地 |
12. その他 |
|
- ※応募書類については、返却いたしません。
- ※本学では、男女共同参画社会基本法の精神に則って教員の選考を行っています。また、女性教員への支援について定めた要項を策定しています。
・「男女共同参画の推進について」のページはこちら
○応用化学系助教【English】
1. 職名・人数 |
助教 1名 |
2. 専門分野 | 食品機能学 |
3. 担当授業科目 | バイオ食品工学実験II(分担)等 |
4. 応募資格 |
|
5. 着任時期 | 令和8年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
6. 任期 | 5年(ただし、任期満了時の業績審査により任期の定めのない教員へ移行可。また、昇任の可能性あり) |
7. 給与 | 本学令和年俸制適用職員給与規程に基づき決定 |
8. 提出書類 |
|
9. 応募期限 |
令和7年9月1日(月)必着 |
10. 選考方法 |
1次選考(書類審査)を通過した方について面接による選考を行います。 |
11. 問い合わせ ・書類提出先 |
〒090-8507 北海道北見市公園町165番地 |
12. その他 |
|
- ※応募書類については、返却いたしません。
- ※本学では、男女共同参画社会基本法の精神に則って教員の選考を行っています。また、女性教員への支援について定めた要項を策定しています。
・「男女共同参画の推進について」のページはこちら
○応用化学系准教授又は助教【English】
1. 職名・人数 |
准教授又は助教 1名 |
2. 専門分野 | 半導体材料(デバイス・物性・合成など) |
3. 担当授業科目 | (准教授)材料物性、固体エレクトロニクス、その他半導体材料関連科目 (助教)先端材料物質工学実験Ⅱ、先端材料物質総合工学等 |
4. 応募資格 |
|
5. 着任時期 | 令和8年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
6. 任期 | 5年(ただし、任期満了時の業績審査により任期の定めのない教員へ移行可。また、昇任の可能性あり) |
7. 給与 | 本学令和年俸制適用職員給与規程に基づき決定 |
8. 提出書類 |
|
9. 応募期限 |
令和7年9月30日(火)必着 |
10. 選考方法 |
1次選考(書類審査)を通過した方について面接による選考を行います。 |
11. 問い合わせ ・書類提出先 |
〒090-8507 北海道北見市公園町165番地 |
12. その他 |
|
- ※応募書類については、返却いたしません。
- ※本学では、男女共同参画社会基本法の精神に則って教員の選考を行っています。また、女性教員への支援について定めた要項を策定しています。
・「男女共同参画の推進について」のページはこちら
事務職員・技術職員の採用情報
○事務職員
1. 職名・人数 |
事務職員・1名 |
2. 応募資格 | ①高卒以上の者 ②1985年(昭和60年)4月2日以降に生まれた者 ③パソコン操作(Word、Excel等)及びインターネット操作(電子メールを含む)ができる者 |
3. 職務内容 | 一般事務 |
4. 着任時期 | 令和8年1月1日以降、4月1日までのできるだけ早い日 |
5. 就業及び給与 | 国立大学法人北海道国立大学機構就業規則、同職員給与規程及び同職員の勤務時間、休憩、休日及び休暇等に関する規程の定めるところによる。 ①任期:なし(定年年齢65歳) ②就業時間:月~金 8時30分から17時15分(1日7時間45分) ※12時から13時まで休憩時間 ③有給休暇:年次有給休暇(原則年20日)、その他特別休暇等あり ④給与:基本給 月額220,000円~267,000円程度(学歴・職歴等に応じ異なります)、昇給あり、諸手当(扶養手当、住居手当、通勤手当、寒冷地手当等)・賞与あり ⑤福利厚生:健康保険(文部科学省共済組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入 |
6. 勤務地 | 北見市(北見工業大学) ※ただし、原則北見工業大学に戻ることを前提として、帯広市(北海道国立大学機構本部、帯広畜産大学)又は小樽市(小樽商科大学)に転勤の可能性あり |
7. 応募期間 | 令和7年10月7日(火)~令和7年11月7日(金) |
8. 応募方法 |
|
9. 選考方法 |
第一次選考(書類審査)及び第二次選考(面接) |
10. 連絡先 |
〒090-8507 北見市公園町165番地 |
北海道地区国立大学法人等職員統一採用試験
令和7年度北海道地区国立大学法人等職員統一採用試験の受験申込受付は終了しました。
「北海道地区国立大学法人等職員統一採用試験情報」のページはこちら
非常勤職員の採用情報
現在募集中の求人はありません。
問合せ先
北見工業大学 企画総務課 人事係
〒090-8507 北海道北見市公園町165番地
TEL:0157-26-9115 FAX:0157-26-9122
E-mail:soumu06*desk.kitami-it.ac.jp
(送信の際に*を@に変更してください)
[企画総務課 Last updated: 2025.10.07]