北見工業大学

入試案内

オープンキャンパス

「オープンキャンパス」は、北見工大への志願を考えている、北見工大をもっと知りたい!という高校生やその保護者のみなさまを対象に、体験学習や施設見学などの企画を通して、普段はなかなか見えにくい本学の学生生活を体験していただくとイベントとして例年開催しています。

令和5年度オープンキャンパス

令和5年度オープンキャンパスは、以下のとおり開催します。
参加申込は、7月3日(月)からWeb申込システムより受付開始予定です。その他の詳細については、改めてお知らせします。

開催日時

令和5年7月29日(土) 9:30~15:30

開催会場

北見工業大学キャンパス(北海道北見市公園町165番地)
[本学までのアクセスはこちら
※札幌、北見間無料バス運行予定(要予約、席数限りあり)

タイムスケジュール(予定)

時 間 企 画
09:30~10:00 受付
10:00~10:30 大学概要説明等
10:30~12:00 体験学習、自由見学、保護者向け企画
12:00~13:00 学食ランチ(無料・希望者のみ)
13:00~14:00 リケジョの輪、個別面談
14:00~15:30 学内見学ツアー、カーリング体験、ドローン操作体験【選択式】

※令和4年度オープンキャンパスは、全日程終了しました。多数のご参加ありがとうございました。


令和4年度オープンキャンパスを下記のとおり開催します。実際に本学にお越しいただき、様々な体験を通してその魅力を肌で感じていただける貴重な機会ですので、多数のみなさまのお越しをお待ちしています。

オープンキャンパス2022リーフレット

開催日時

[第1回]令和4年7月30日(土) 9:30~14:30 ※開催終了
[第2回]令和4年8月20日(土) 9:30~14:30 ※開催終了

※各回200名まで

開催会場

北見工業大学(北海道北見市公園町165番地)

  • 北見工大までのアクセスマップはこちらをご覧ください。
  • 当日の受付場所などの詳細は、下記画像(PDF)をご覧ください。

企画内容

●体験学習

全26テーマ(7/30~23テーマ、8/20~25テーマ)の中から興味のあるテーマを1つ選び、実際に研究室の実験等を体験します。

番号
テーマ名 実施日
7/30 8/20
1 電気エネルギーについて学ぼう!!  
2 エンジンの性能評価を体験してみよう
3 電気エネルギー発生の原理を学ぼう
4 リチウムイオン電池の製作
5 冬の天気図解析 ー積雪期に雨が降ったらどうなるかー
6 メタンハイドレートの観察および燃焼実験
7 地盤災害が起きる仕組みと防ぐための最新研究成果を体験
8
色の付いた有機化合物をつくる
9
省エネとは?スマート窓(ウィンドウ)とは?
10 ゼリーとジャムの作り分け −ゲル化の仕組み−
11 “Computer Vision”の世界を体験してみよう!
12 ゼロからはじめるプログラミング体験およびゲーム作成
13 物理エンジンを用いたシミュレーション実験
14 高分子でつくる機械
15 光でナゾ解き!~謎解きを楽しみながら最先端のディスプレイ技術を体験しよう~
16 ロボットと車両誘導の実験
17 2個のLEDが交互に点滅する電子回路をつくってみよう
18 河川,湖,海の水理現象を実験室で見てみよう~防災,環境,水産を担う研究~
19 コンクリートの固まる仕組みと強さの秘密
20 VRで体験〜人々の安全・快適な移動を支える道路交通インフラの生理心理学的研究〜
21 微生物工学実験
22 ハッカ植物の匂いビーズに迫れ
23 身近な食品の抗酸化作用を調べよう
24 生産管理活動の「5S」とは
25 北海道の強みを活かしたベンチャー企業の創生
26 あなたはどこのコンビニエンスストアが好きですか。~組織で大切な、”らしさ”とは~
27 体験学習には参加しない(自由見学)
●特別企画
①リケジョの輪

本学の女子学生が北見工大での自身の研究や学生生活についてお話します。

②個別相談

各コースの教員による相談ブースの他、入試、学生生活、就職等のご相談について対応します。

③学内見学ツアー

本学の学生が学内をご案内します。

●学食ランチ(無料)

希望者の方には、本学の生協食堂で昼食をご用意します。

タイムスケジュール

時 間 場 所 企 画
09:30~10:00 講堂 受付(体温測定)
10:00~10:30 講堂 大学概要説明等
10:30~11:30 各研究室 体験学習、自由見学
11:30~12:30 A102講義室 リケジョの輪
コミュニケーションアトリウム 個別相談
12:30~13:30 大学生協 食堂 学食ランチ(希望者のみ)
13:30~14:30 コミュニケーションアトリウム 学内見学ツアー

参加申込について

●申込方法

申込システム(https://goose.office.kitami-it.ac.jp)または下記QRコードからお申し込みください。

●申込期限

令和4年7月21日(木)まで ※全日程の受付終了

その他

[受付について]
  • 当日の受付は、9:30~10:00に講堂にて行います。
  • 上履きは不要です。服装の指定はありませんが、マスク着用でお越しください。
  • 受付で検温を行い、37.5℃以上の発熱がある方は参加をお断りいたしますのでご了承ください。
  • 手荷物は、受付場所(講堂)でお預かりすることができます。
[駐車場の利用について]
  • お車でお越しの場合は、大学構内の駐車場を利用してください。(大学周辺に有料駐車場等はありません)
  • 台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
[写真・動画撮影について]
  • 当日、スタッフが写真・動画を撮影します。支障のある方は、スタッフにお申し付けください。
  • 撮影データは本事業の資料として保管し、本学の広報誌等に使用します。
[その他]
  • 新型コロナウイルス感染状況によっては中止、または開催内容を変更する場合がございますのでご了承ください。

問合せ先

北見工業大学 企画総務課 広報戦略係

〒090-8507 北海道北見市公園町165番地
TEL:0157-26-9116 FAX:0157-26-9122
E-mail:soumu05*desk.kitami-it.ac.jp
(送信の際に*を@に変更してください)

※電話によるお問い合わせは、平日8:30~17:15までにお願いします。

[企画総務課 Last updated: 2023.05.25]