
国立大学法人 北見工業大学〒090-8507 北海道北見市公園町165番地
本制度は、学部一般入試成績優秀者を対象とした本学独自の制度で、給付型奨学金です。
入学年度の4月から一年間、毎月指定の口座へ振り込みます。
◆対象・支給総額は下記のとおりです。
試験区分 | 対象者 | 支給総額(年間授業料相当) |
前期日程 | 合格者の上位6人 | 535,800円 |
後期日程 | 合格者の上位4人 | 〃 |
本制度は、大学院学生を対象とした本学独自の制度で、返還不要の奨学金です。
◆対象・支給月額等は下記のとおりです。
対象 | 支給月額 | 条件 |
大学院博士前期課程 | 最高40,000円 | 大学院修了後北見市内で3年以上働くこと |
大学院博士後期課程 | 最高30,000円 | 社会人以外の学生 |
日本学生支援機構の奨学制度は、独立行政法人日本学生支援機構法に基づき、人物・学業ともに優れ、かつ健康であって経済的理由により修学困難な学生に学資を貸与するものです。卒業後には返還が義務付けられています。
毎年4月に定期採用を受け付けていますが、特別な事情により家計が急変した場合には、随時申込みを受け付けますので、担当へご相談ください。
◆対象・貸与月額等は下記のとおりです。
学部 | |||
区分 | 自宅通学 | 自宅外通学 | |
第一種 (無利子) |
第Ⅰ区分 | 0円 | 0円 |
第Ⅱ区分 | 0円 | 0円 | |
第Ⅲ区分 | 20,300円(25,000円) | 13,800円 | |
第二種 (有利子) |
20,000円~120,000円まで10,000円単位で額を選択 | ||
併用 | 家計基準に応じ、第一種と第二種の併用受給も可能です。 |
区分 | 第Ⅰ区分 | 第Ⅱ区分 | 第Ⅲ区分 |
減免額算定基準額 | 100円未満 | 100円以上25,600円未満 | 25,600円以上51,300円未満 |
※地方税法第295条第1項各号に規定する者又は同法附則第3条の3第4項の規定により同項の市町村民税の所得割を課することができない者については、算式に基づき算定された額は零とする。
学部 | 大学院 | |||
自宅通学 | 自宅外通学 | 博士前期課程 | 博士後期課程 | |
第一種 (無利子) |
20,000円 |
20,000円 |
50,000円 88,000円 から選択 |
80,000円 122,000円 から選択 |
第二種 (有利子) |
20,000円~120,000円まで10,000円単位で額を選択 | 50,000円、 80,000円、 100,000円、130,000円 、 150,000円から選択 | ||
併用 | 家計基準に応じ、第一種と第二種の併用受給も可能です。 |
※入学時特別増額貸与(有利子貸与)
入学時に上記奨学金申込みに合わせ希望すれば、条件に応じて一時金を受給することが可能です。
(貸与額:100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円から選択)
◆日本学生支援機構奨学金『大学院予約採用申請説明会』のお知らせ◆ ※終了しました 平成31年4月に入学を希望する者(外国籍の者は除く)を対象に日本学生支援機構奨学金の「予約採用」を実施します。 〈説明会〉 |
上記奨学金の他に、市町村や民間の事業団体による奨学金があります。
募集要項等はその都度掲示にてお知らせしますので、各自確認してください。
【奨学金に関する担当窓口】
学務課学生支援室学生支援担当(0157-26-9183)
[学務課 Last updated: 2020.08.04]