令和5年度公開講座のご案内を更新しました
このたび、第4回公開講座「北見工大での研究事例で学ぶ情報化社会の新しい科学「データサイエンス」〜地域から宇宙まで~」を、下記のとおり開催します。
本講座の詳細や申し込みについては、公開講座のページをご覧ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
日時
【day1】令和5年11月24日(金) 18:00~19:40
【day2】令和5年11月27日(月) 18:00~19:40
(全2日間・各日2部構成)
テーマ・講師
【day1】11月24日(金) | テーマ・講 師 |
---|---|
〔第1部〕18:00~18:50 | データサイエンスで玉ねぎ選果を自動化・高機能化 担当講師:北見工業大学 情報通信系 准教授 原田 康浩 |
〔第2部〕18:50~19:40 | 宇宙進化の謎にせまるサブミリ波天文観測実験とデータサイエンス 担当講師:北見工業大学 情報通信系 助教 竹腰 達哉 |
【day2】11月27日(月) | テーマ・講 師 |
---|---|
〔第1部〕18:00~18:50 | データサイエンスを利用した北見市バスロケーションシステムの実現と路線重要度・遅延予測解析 担当講師:北見工業大学 情報通信系 教授・情報処理センター センター長 升井 洋志 |
〔第2部〕18:50~19:40 | データサイエンスで紐解く銀河進化135億年の歴史 担当講師:北見工業大学 情報通信系 准教授 澁谷 隆俊 |